
給食の配膳をする平野教諭
「まるごと市貝」で牛丼や豚汁
平野栄養教諭が献立作成
文化市貝小栄養教諭の平野悦子さんは12月20日、令和4年度栃木県学校給食功労者表彰を受賞した。平野さんは市貝町内小中学校4校共通の献立作成を行っており、地産地消推進で献立を充実させ、給食を教材として食に関する指導(授業)を4校で実践していることなどが評価された。
1月24日、市貝町が初めて実施した給食の食材をほぼ市貝産で提供する「まるごと市貝給食」は、「子どもたちに地元の食材を知ってもらうことで郷土愛を深め、感謝して給食をいただく」という平野さんの思いが形になったもの。
メニューは、「セルフ牛丼」「牛乳」「にらのごまあえ」「豚汁」。牛肉は、道の駅サシバの里いちかいが「地産地消推進事業」の一環で同町刈生田のJETファーム生産の牛肉を無償提供した。同道の駅が牛肉を無償提供したのは3回目。町内産特別栽培米のコメ、ネギ、ニラ、サトイモなどの野菜類、みそ、こんにゃく、かんぴょうも町内産にこだわり、同道の駅が納入した。
平野教諭は「地元食材が揃いやすい1月に町や多くの人の協力でまるごと市貝給食が実現して嬉しい。子どもたちがおいしいと言って食べてくれるのが何よりの励みです」と話した。