詳細はこちら

過去の事例から学ぶBCPセミナー開催

益子町商工会

催し物

 益子町商工会主催の「BCP(事業継続計画)」セミナー」が11月10日(金)午後1時半~午後3時半、益子町商工会館2階大会議室で開催される。定員20名(先着順)、参加費無料。
 地震や集中豪雨等、自然災害に備える必要性が高まるなか、企業におけるBCPの策定がより重要となっている。同セミナーでは、MS&ADインターリスク総研株式会社からBCMコンサルタントの四釜研之介氏と、サポートで株式会社清水保険事務所の清水史紀代表取締役を招き、BCP策定の重要性を分かりやすく解説。
 同セミナーの特徴は、①過去の事例から教訓②益子町における自然災害リスク③自社でリスクを調査する際のコツ④BCP策定の全体像⑤BCPとして整備すべき順序を提示。また、過去の大災害時における企業の対応事例等を分析のうえ、BCP整備における「過去の教訓」を整理。習熟度に応じたBCPポイント、さらに個社ごとの状況をヒアリングして、具体的なアドバイスを行ってくれる。
 申し込みは専用の受講申込書に機銃の上、FAXかWEBで。申込書は同商工会窓口またはホームページから。
申込期限は11月8日(水)。
 (問)益子町商工会/益子町益子2044―1/0285・72・2398(担当:加藤)

今号の記事

カテゴリー一覧